
長崎市
これは、料理が甘くない時に“砂糖を節約した”
つまり砂糖をケチったことを揶揄したもの。
つまり、砂糖=長崎だったのです。
長崎街道の起点の地となる長崎には砂糖が潤沢にあり、
砂糖をふんだんに使った食文化、
独特の砂糖文化が華開きました。
- 2023.04.28長崎市役所展望フロアで「シュガーロードパネル展」を開催!令和2年に日本遺産に認定された「砂糖文化を広めた長崎街道~シュガーロード~」に関するパネル展を長崎市役所最上階(19 … つづきを読む
- 2023.02.13日本遺産「砂糖文化を広めた長崎街道~シュガーロード~」展示会イベント開催!!令和5年2月18日(土)に長崎市浜町のベルナード観光通で『日本遺産「砂糖文化を広めた長崎街道~シュガーロード~」展示 … つづきを読む
- 体験・見学スポット 2022.01.12日本遺産「砂糖文化を広めた長崎街道~シュガーロード~」案内板設置 令和3年度@長崎市観光客の方々がより深く長崎街道の歴史的資源や街道沿いの砂糖文化などを理解できるよう、多言語に対応した案内板を設置しま … つづきを読む
- 祭り・イベント 2022.01.07長崎市「シュガーロードブース@長崎市役所」期間/開催日時:令和3年12月18日(土)~令和4年2月28日(月) 令和2年6月に「砂糖文化を広めた長崎街道~シュ … つづきを読む
- 体験・見学スポット 2021.11.25日本遺産「砂糖文化を広めた長崎街道~シュガーロード~」 案内板設置観光客の方々がより深く長崎街道の歴史的資源や街道沿いの砂糖文化などを理解できるよう、多言語に対応した案内板を設置しま … つづきを読む
- 体験・見学スポット 2021.11.25市民生活プラザ 日本遺産「砂糖文化を広めた長崎街道~シュガーロード~」パネル展期間/開催日時:常設 鎖国時代、西洋との窓口であった出島に陸揚げされた砂糖は、小倉へと続く長崎街道により運ばれました … つづきを読む
- 祭り・イベント 2021.11.24『長崎開港フェスタ450』にシュガーロードブースが設けられました!期間/開催日時:令和3年11月20日(土)~21日(日) 令和3年11月20日(土)~21日(日)に開催された長崎開 … つづきを読む
NAGASAKI - 構成文化財

様々な海外文化を江戸までつなげた道
長崎街道
長崎市から北九州市
史跡

江戸時代、海外と唯一貿易があった場所
出島和蘭商館跡
長崎県長崎市出島町6番1号
史跡(国指定史跡)

長崎市諏訪神社の秋季大祭に出される多彩な踊り
長崎くんちの奉納踊
長崎県長崎市
民俗芸能 (国指定重要無形民俗文化財)

日本初の唐寺で、黄檗宗発祥の地であり隠元隆琦を招聘した寺
興福寺
長崎県長崎市寺4番32号
建造物 他 (国指定重要文化財 他)

長崎四福寺の1つであり、長崎に4つある唐寺の1つ
崇福寺
長崎県長崎市鍛冶屋町7番5号
建造物 他 (国宝 他)

密貿易防止のためにつくられた来航唐人のための場所
旧唐人屋敷内土神堂・観音堂・天后堂
長崎県長崎市館内町2番地、35番地、12番地
史跡 (長崎市指定史跡)

長崎四福寺の1つであり長崎に4つある唐寺の1つ
聖福寺
長崎県長崎市玉園町3番77号
建造物 他 (国指定重要文化財 他)

唐館・蘭館の生活の様子を知ることができる資料
紙本著色唐蘭館の図
長崎県長崎市立山一丁目1番1号
絵画(国認定旧重要美術品)

江戸時代の菓子製造の様子が描かれた欄間
職人尽(菓子製造の図)
長崎県長崎市上西山町152番地
彫刻(県指定有形文化財)

カステラ
長崎県長崎市
民俗技術

有平糖
長崎県長崎市
民俗技術

ぬくめ細工
長崎県長崎市
民俗技術

ザボン漬
長崎県長崎市
民俗技術

一口香
長崎県長崎市
民俗技術

寒菊
長崎県長崎市
民俗技術

口砂香
長崎県長崎市
民俗技術

引釜
長崎県長崎市
器具