
News・新着情報
- 観光情報 2022.01.05スイーツ店を紹介する小冊子『スイーツな街・とばた』が完成!北九州は古くから「甘いもの」との関わりが深い土地です。 長崎から小倉までの街道沿いの地域には、砂糖だけでなく外国由来 … つづきを読む
- 祭り・イベント 2022.01.05【中止】諫早スイーツ集合!シュガーロードフェア開催期間/開催日時:2022年1月22日(土) 10時から16時まで 本ページでご案内しておりました「シュガーロードフェ … つづきを読む
- 体験・見学スポット 2021.12.29【日本遺産構成文化財】福聚寺(ふくじゅじ)小倉小笠原氏初代藩主・忠真が創建した黄檗寺院で、開山は煎茶を好んだ黄檗僧・即非禅師。江戸時代には小笠原家の御用菓子師 … つづきを読む
- 体験・見学スポット 2021.12.29【日本遺産構成文化財】常盤橋(ときわばし)参勤交代など、江戸時代の人々の往来に重要な役割を果たした、いわば「長崎街道の始点(終点)」。江戸参府に赴くオランダ商 … つづきを読む
- 銘菓・特産品 2021.12.29【日本遺産構成文化財】小菊饅頭(こぎくまんじゅう)大正末期に、街道沿いで藤田音吉が漁業のかたわら蒸饅頭を商ったのが始まり。一口サイズで、砂糖を用いた手亡豆の白餡・小豆 … つづきを読む
- 銘菓・特産品 2021.12.29【日本遺産構成文化財】栗饅頭(くりまんじゅう)江戸時代の海外貿易で製法が伝えられた焼き饅頭の皮で、栗と餡を包んだ菓子。 栗饅頭(構成文化財一覧ページ) 北九州市で … つづきを読む
- 銘菓・特産品 2021.12.29【日本遺産構成文化財】金平糖(こんぺいとう)ポルトガルから伝わった金平糖はケシの実やゴマを核としたものだったが、日本に伝来し、ざらめを核として砂糖のみを原料とす … つづきを読む
- 銘菓・特産品 2021.12.29【日本遺産構成文化財】くろがね羊羹(くろがねようかん)あえて強い甘味が出る上白糖が用いられた、ポケットサイズの羊羹。大正末期、八幡製鐡所の従業員の栄養補助食品として発売さ … つづきを読む
- 体験・見学スポット 2021.12.29【長崎街道関連スポット】長崎街道木屋瀬宿記念館木屋瀬は、豊かな自然にいだかれて、街道と水運で栄えた宿場町です。 かつて舟着き場の目印だった大銀杏は、今は長崎街道木 … つづきを読む
- 体験・見学スポット 2021.12.29【長崎街道関連スポット】曲里の松並木(まがりのまつなみき)この松並木は、江戸時代に徳川幕府が全国の街道に松や杉を植樹させた名残である。江戸後期の狂歌師大田南畝(蜀山人は別号の … つづきを読む