紅茶にぴったりの、大人の女性に人気のスイーツ「トルテポット」
2017年7月22日(更新日)
今回ご紹介するこだわりスイーツは、Sugarf(シュガーフ)のトルテポットです。 店長の森 美紗利さんにお話しを伺いました。 しっとりとした生地は、シナモン、ジンジャーなどのスペキュロススパイスが効いた、きび砂糖を使用したカステラです。 表 ...つづきを読む
今回ご紹介するこだわりスイーツは、Sugarf(シュガーフ)のトルテポットです。 店長の森 美紗利さんにお話しを伺いました。 しっとりとした生地は、シナモン、ジンジャーなどのスペキュロススパイスが効いた、きび砂糖を使用したカステラです。 表 ...つづきを読む
今回お話を伺ったのは、ホテルニュー長崎 調理部 ペストリー パティシエールの船津 優穂さん。 2014シュガーロード長崎スイーツコンテスト長崎商工会議所女性会長賞と2015シュガーロード長崎スイーツコンテストシュガーロード賞を受賞されていま ...つづきを読む
今回ご紹介するこだわりスイーツは、山口鶴屋本舗のオグラポルトです。 お菓子屋さんに嫁いで48年、御主人が作られるお菓子のサポートをしている山口 静子さんにお話しを伺いました。 「オグラポルト」は周りのしっとりしたクッキー生地と中のつぶあんが ...つづきを読む
今回のこだわりスイーツは、甘泉堂の「五三焼カステラ」1,700円(税込)です。 甘泉堂の大坪 昭彦さんからお話を伺いました。大坪さんは、料理、パン、スイーツなど多くのことを勉強してこだわりのお菓子を作っています。 気になる「五三焼カステラ」 ...つづきを読む
今回ご紹介するのは、長崎県大村市にある『長崎心泉堂總本店』の、ハローキティとのコラボ商品「りんごの森のカステラ(りんご味)」と「幸せの黄色いカステラ(プレーン)」です。 この『長崎心泉堂總本店』はモンドセレクション金賞受賞のカステラ専門 ...つづきを読む
今回は、長崎県大村市にあるこだわりスイーツのお店をご紹介いたします☆ 東島製菓の東島 雄二郎さんにお話しを伺いました。 東島製菓は、3代続くお菓子屋さんで先先代の祖父の頃は、西海市の崎戸炭鉱で水飴に空気を含ませて練った「あめがた」というお菓 ...つづきを読む
今回ご紹介するのは、佐賀県嬉野市にある「ケーキハウス なかしま」の『チョコチーズスフレ』です。 店主の「中島 俊朗」さんにお話を伺いました。中島さんは地元で修業し、平成元年にこのお店をオープンしました。 「ケーキハウス なかしま」で、いちば ...つづきを読む
今回ご紹介するのは、佐賀県嬉野市にある『Spica-patisserie-』(スピカ パティスリー)の『ミルクレープ』です。 『Spica-patisserie-』(スピカ パティスリー)の井上 賢一郎さんにお話を伺いました。 井上 賢一郎 ...つづきを読む
今回ご紹介するのは、佐賀県小城市にある「みつばや小城羊羹製造本舗」の「ようかんジャム」です。 羊羹職人の西村和剛さんから話を聞きました。 佐賀銘菓の『小城羊羹』、小城羊羹の味をそのままジャムに。特殊な寒天を使用することで、なめらかな食感を実 ...つづきを読む
今回ご紹介するのは、佐賀県小城市にある「菓子工房ふるーる」の「牛津ロール」です♪ 「牛津ロール」は、純生ロール(生クリーム800円)、チョコロール(850円)、抹茶ロール(850円)、チーズロール(950円)の4品が定番! さらに、季節ごと ...つづきを読む
嬉野温泉街の中心地近く、国道34号線の大通り沿いの、とてもおしゃれな外観のお店が、今回ご紹介する「風月堂」さんです。そして、こちらの「風月堂」さんは創業55年を迎えられているのもビックリです。 今回お話を伺った、2代目店主の富永 和隆さんは ...つづきを読む
今回ご紹介するこだわりスイーツは、和洋菓子司 古川の金華糖です。 店長の古川浩二さんにお話しを伺いました。 古川店長は専門学校で製菓を学ばれた後、東京で8年修行を積み、佐賀に戻ってこられ、もともと和菓子屋さんをされていた佐賀のご実家で洋菓子 ...つづきを読む
香ばしく、やさしい甘さが詰まった、かわいらしい形をした「ひよ子」。全国的に有名なこのお菓子は「東京のお土産」と認識されている方もいますが、実は、福岡県飯塚市で生まれました。2012年に生誕100周年を迎えた「ひよ子」。この名菓はどのように ...つづきを読む
今回は、飯塚市内に「カカオ研究所」というお店があるのを聞いて訪ねてきました。 カカオはご存知チョコレートの原料となるものです。カカオを研究するお店とは、一体どんな建物でしょう? カカオ研究所は、閑静な住宅街の中にひっそりと佇んでいます ...つづきを読む
今回ご紹介するこだわりスイーツは、千草ホテルの鐡平糖(てっぺいとう)です。 見た目は8ミリサイズの小粒で小金色の金平糖。味は、鉄の味!お世辞でも美味しいとは言われない味です。通常の金平糖と思って食べると味の違いに驚きます。 千草ホテルの小野 ...つづきを読む
今回のこだわりスイーツは、「とよみつ姫」スイーツです! 「とよみつ姫」とは、出生地である行橋市にある福岡県農業総合試験場 豊前分場の(豊:とよ)と、甘い(蜜:みつ)から命名。名前同様、強い甘味が特徴の無花果(いちじく)。 福岡県限定のオリジ ...つづきを読む