日本語
英語
韓国語
中国語
(繁体)
中国語
(簡体)
砂糖文化を広めた長崎街道
~シュガーロード~
室町時代末頃から江戸時代、西洋や中国との貿易で日本に流入した砂糖は、日本の人々の食生活に大きな影響を与えた。なかでも、海外貿易の窓口であった長崎と小倉を繋ぐ長崎街道沿いの地域には、砂糖や外国由来の菓子が多く流入し、独特の食文化が花開いた。現在でも、宿場町をはじめ、当時の長崎街道を偲ばせる景観とともに、個性豊かな菓子が残されている。
輸入砂糖や菓子と関わりの深い長崎街道「シュガーロード」を辿ると、長崎街道の歴史だけでなく、400年以上もの時をかけて発展し続ける砂糖や菓子の文化に触れることができる。
全エリア
長崎市エリア
諫早市エリア
大村市エリア
嬉野市エリア
小城市エリア
佐賀市エリア
飯塚市エリア
北九州市エリア
表示するエリアを選択
全エリア
長崎市エリア
諫早市エリア
大村市エリア
嬉野市エリア
小城市エリア
佐賀市エリア
飯塚市エリア
北九州市エリア
様々な海外文化を江戸までつなげた道
長崎街道
長崎市から北九州市
史跡
詳細を見る
長崎街道
江戸時代、海外と唯一貿易があった場所
出島
和蘭
おらんだ
商館跡
長崎県長崎市出島町6番1号
史跡(国指定史跡)
詳細を見る
出島
和蘭
おらんだ
商館跡
長崎市諏訪神社の秋季大祭に出される多彩な踊り
長崎くんちの
奉納踊
ほうのうおどり
長崎県長崎市
民俗芸能 (国指定重要無形民俗文化財)
詳細を見る
長崎くんちの
奉納踊
ほうのうおどり
日本初の唐寺で、黄檗宗発祥の地であり隠元隆琦を招聘した寺
興福寺
こうふくじ
長崎県長崎市寺4番32号
建造物 他 (国指定重要文化財 他)
詳細を見る
興福寺
こうふくじ
長崎四福寺の1つであり、長崎に4つある唐寺の1つ
崇福寺
そうふくじ
長崎県長崎市鍛冶屋町7番5号
建造物 他 (国宝 他)
詳細を見る
崇福寺
そうふくじ
密貿易防止のためにつくられた来航唐人のための場所
旧唐人屋敷内
土神堂
どじんどう
・
観音堂
かんのんどう
・
天后堂
てんこうどう
長崎県長崎市館内町2番地、35番地、12番地
史跡 (長崎市指定史跡)
詳細を見る
旧唐人屋敷内
土神堂
どじんどう
・
観音堂
かんのんどう
・
天后堂
てんこうどう
長崎四福寺の1つであり長崎に4つある唐寺の1つ
聖福寺
しょうふくじ
長崎県長崎市玉園町3番77号
建造物 他 (国指定重要文化財 他)
詳細を見る
聖福寺
しょうふくじ
唐館・蘭館の生活の様子を知ることができる資料
紙本著色唐蘭館
しほんちゃくしょくとうらんかん
の図
長崎県長崎市立山一丁目1番1号
絵画(国認定旧重要美術品)
詳細を見る
紙本著色唐蘭館
しほんちゃくしょくとうらんかん
の図
江戸時代の菓子製造の様子が描かれた欄間
職人尽(菓子製造の図)
長崎県長崎市上西山町152番地
彫刻(県指定有形文化財)
詳細を見る
職人尽(菓子製造の図)
カステラ
長崎県長崎市
民俗技術
詳細を見る
カステラ
有平糖
あるへいとう
長崎県長崎市
民俗技術
詳細を見る
有平糖
あるへいとう
ぬくめ細工
長崎県長崎市
民俗技術
詳細を見る
ぬくめ細工
ザボン漬
長崎県長崎市
民俗技術
詳細を見る
ザボン漬
一口香
いっこうこう
長崎県長崎市
民俗技術
詳細を見る
一口香
いっこうこう
寒菊
長崎県長崎市
民俗技術
詳細を見る
寒菊
口砂香
こうさこう
長崎県長崎市
民俗技術
詳細を見る
口砂香
こうさこう
引釜
ひきがま
長崎県長崎市
器具
詳細を見る
引釜
ひきがま
昔のままの道を残す「歴史の道百選」のひとつ
大村街道
長崎県諫早市
史跡(諫早市指定史跡)
詳細を見る
大村街道
諫早おこし
長崎県諫早市
民俗技術
詳細を見る
諫早おこし
諫早おこし道具
長崎県諫早市
器具
詳細を見る
諫早おこし道具
松原宿
長崎県大村市松原本町
伝統的建造物群
詳細を見る
松原宿
へこはずしおこし
長崎県大村市
民俗技術
詳細を見る
へこはずしおこし
おこし製造道具
長崎県大村市松原本町355番地
器具
詳細を見る
おこし製造道具
大村寿司
長崎県大村市
民俗技術
詳細を見る
大村寿司
川港をもつ長崎街道の宿場町。菓子屋も軒を連ねていた。
嬉野市
塩田津
しおたつ
佐賀県嬉野市塩田町
伝統的建造物群(国選定重要伝統的建造物群保存地区)
詳細を見る
嬉野市
塩田津
しおたつ
逸口香
いっこうこう
佐賀県嬉野市
民俗技術
詳細を見る
逸口香
いっこうこう
金華糖
きんかとう
(金花糖)
佐賀県嬉野市
民俗技術
詳細を見る
金華糖
きんかとう
(金花糖)
ふなんこぐい
佐賀県嬉野市
民俗技術
詳細を見る
ふなんこぐい
砂糖酒
佐賀県嬉野市
民俗技術
詳細を見る
砂糖酒
長崎街道
牛津宿
佐賀県小城市牛津町牛津本町
伝統的建造物群
詳細を見る
牛津宿
羊羹の歴史がわかる
旧砂糖貯蔵庫及び製造道具等(村岡総本舗羊羹資料館及び展示資料)
佐賀県小城市小城町861番地
建造物 他(国登録有形文化財 22世紀に残す佐賀県遺産)
詳細を見る
旧砂糖貯蔵庫及び製造道具等(村岡総本舗羊羹資料館及び展示資料)
明治32年創業
村岡総本舗本店
佐賀県小城市小城町861番地
建造物(佐賀県遺産)
詳細を見る
村岡総本舗本店
小城羊羹
佐賀県小城市
民俗技術
詳細を見る
小城羊羹
江戸、明治、大正期の繁栄を今に伝えるノスタルジックな街並み
柳町地区
佐賀県佐賀市柳町
伝統的建造物群
詳細を見る
柳町地区
丸ぼうろ
佐賀県佐賀市
民俗技術
詳細を見る
丸ぼうろ
ケシアド
佐賀県佐賀市
民俗技術
詳細を見る
ケシアド
寿賀台
すがだい
佐賀県佐賀市
民俗技術
詳細を見る
寿賀台
すがだい
菓子製造法や藩主に菓子を納めた記録等を記す「鶴屋文書」の一つ
菓子仕方控覚(鶴屋文書)
佐賀県佐賀市西魚町1番地
古文書
詳細を見る
菓子仕方控覚(鶴屋文書)
菓子製造法や藩主に菓子を納めた記録等を記す「鶴屋文書」の一つ
享和三年御菓子覚書(鶴屋文書)
佐賀県佐賀市西魚町1番地
古文書
詳細を見る
享和三年御菓子覚書(鶴屋文書)
菓子製造法や藩主に菓子を納めた記録等を記す「鶴屋文書」の一つ
御菓子覚書(鶴屋文書)
佐賀県佐賀市西魚町1番地
古文書
詳細を見る
御菓子覚書(鶴屋文書)
菓子製造法や藩主に菓子を納めた記録等を記す「鶴屋文書」の一つ
諸願書御菓子日記帳(鶴屋文書)
佐賀県佐賀市西魚町1番地
古文書
詳細を見る
諸願書御菓子日記帳(鶴屋文書)
北島の8代目八郎によって記された菓子の製造法を記す文書
菓子製造法帳(北島文書)
佐賀県佐賀市白山2丁目2番5号
古文書
詳細を見る
菓子製造法帳(北島文書)
400年の歴史が眠る長崎街道・筑前六宿の内野宿を体感しよう!
内野宿
福岡県飯塚市内野
伝統的建造物群
詳細を見る
内野宿
千鳥饅頭
福岡県飯塚市
民俗技術
詳細を見る
千鳥饅頭
名菓ひよ子
福岡県飯塚市
民俗技術
詳細を見る
名菓ひよ子
なんばん往来
福岡県飯塚市
民俗技術
詳細を見る
なんばん往来
小倉小笠原の初代藩主小笠原忠真が創建した黄檗寺院
福聚寺
ふくじゅじ
福岡県北九州市小倉北区寿山町6番7号
史跡(福岡県指定史跡)
詳細を見る
福聚寺
ふくじゅじ
小菊
こぎく
饅頭
福岡県北九州市
民俗技術
詳細を見る
小菊
こぎく
饅頭
栗饅頭
福岡県北九州市
民俗技術
詳細を見る
栗饅頭
金平糖
福岡県北九州市
民俗技術
詳細を見る
金平糖
くろがね羊羹
福岡県北九州市
民俗技術
詳細を見る
くろがね羊羹
様々な歴史的人物も訪れた長崎街道(シュガーロード)の始点
常盤橋
福岡県北九州市小倉北区室町二丁目3番
史跡
詳細を見る
常盤橋