紅茶にぴったりの、大人の女性に人気のスイーツ「トルテポット」
2017年7月22日(更新日)
今回ご紹介するこだわりスイーツは、Sugarf(シュガーフ)のトルテポットです。 店長の森 美紗利さんにお話しを伺いました。 しっとりとした生地は、シナモン、ジンジャーなどのスペキュロススパイスが効いた、きび砂糖を使用したカステラです。 表 ...つづきを読む
今回ご紹介するこだわりスイーツは、Sugarf(シュガーフ)のトルテポットです。 店長の森 美紗利さんにお話しを伺いました。 しっとりとした生地は、シナモン、ジンジャーなどのスペキュロススパイスが効いた、きび砂糖を使用したカステラです。 表 ...つづきを読む
今回お話を伺ったのは、ホテルニュー長崎 調理部 ペストリー パティシエールの船津 優穂さん。 2014シュガーロード長崎スイーツコンテスト長崎商工会議所女性会長賞と2015シュガーロード長崎スイーツコンテストシュガーロード賞を受賞されていま ...つづきを読む
今回ご紹介するのは、市立長崎商業高校の商業クラブと地元の洋菓子店「ボンソアール」が共同開発し、昨年12月に発売したお菓子「出島クーヘン」。 「出島クーヘン」[160円(税別)、6個入り1,000円(税別)]は、長崎らしさをテーマに同クラブが ...つづきを読む
もうすぐ、長崎市の冬の風物詩「長崎ランタンフェスティバル」が開催! 今年は2月19日(木)から3月5日(木)まで開催されます。 そこで、今回ご紹介するのは、長崎のお土産の中でも人気の高い中華菓子。 異国情緒漂う長崎市内には中華街があり、昔か ...つづきを読む
長崎市新大工町にある、昭和4年創業「千寿庵 長崎屋」の伝統菓子に再び注目!御供え用菓子の口砂香(こうさこ)をおやつサイズにした、かわいらしい「長崎口砂香」(315円、長崎県優良特産品推奨品認定)。口砂香(こうさこ)は長崎特有の呼び方で、全国 ...つづきを読む
長崎市の和菓子職人が作る「クリスマス和菓子」(各200円)。とってもかわいらしくて、いつまでも飾っておきたくなります!でも食べたい!昭和4年創業の「千寿庵 長崎屋」では、クリスマスをモチーフにした和菓子を10種類ご用意しております。プレゼン ...つづきを読む
みなさんがショートケーキと聞いて思い出すのは、いちごのショートケーキではないでしょうか?今回は、赤い色は同じですが、いちごではなく、なんとトマトを使ったショートケーキのご紹介です! 長崎市南部の新戸町にお店を構える「サン・ミシェル」さんでは ...つづきを読む
長崎では古くから桃の節句やお祝いのときに食べられている『桃カステラ』。 最近では観光で訪れた方にもお土産として人気があります。 長崎市江戸町の「文明堂総本店」さんでは、2月1日から『桃カステラ』の販売が始まります。 スポンジ部分は甘さ控えめ ...つづきを読む
誰もが一度は食べたことのあるバウムクーヘン。 最近では、結婚式の引き出物でいただくことも多い、あの何層にもなった生地が特徴的なお菓子です。 長崎市音無町に本店を構える「ボンソアール」さんでは、今月から『年輪』という名前のバウムクーヘンを販売 ...つづきを読む
桃をかたどったカステラの上にすり蜜をかけ、可愛く上品に仕上げる桃カステラ。 カステラは「ポルトガル」、縁起が良いとされる桃は「中国」からと、『和・華・蘭(わからん)グルメ』発祥の地長崎ならではのお菓子です。 長崎では古くから、桃の節句やお祝 ...つづきを読む